NPO市民のための睡眠障害を考える会 (愛称:NPO夢眠)第3回通常総会議事録
1 日時:平成23年5月15日(日)16:00~17:20
2 場所:福岡市中央区天神2-13-7 福岡平和ビル 3階 「すこやか健康事業団会議室」
3 出席者(敬称略、以下同じ):石松健男、田中七四郎、福留武朗、熊野敏郎、原田修二(以上理事)、
高木宏(監事)、芦田加代子、西村勤、泉英明(会員)、井上博喜(オブサーバ) 計 10名
4 議事
午後4時に事務局田中七四郎から、正会員22名に対し、委任状および議決権行使書による出席数
は15名であり、定款に定める定足数(正会員の1/2以上)を満たしており総会が成立した旨の説明を
行い、開会を宣言した。
理事長石松健男が挨拶の後、事務局から石松健男を議長に選任したい旨の発言があり、全員が
これを承認した。続いて議長から熊野敏郎を書記に、泉英明と芦田加代子を議事録署名人に選任
したい旨の発言があり、全員がこれを承認した。
この後、議案の審議を行った。
① 第1号議案 平成22年度 事業報告
議長から本議案について審議したい旨の発言があり、議長の指名により事務局田中七四郎が
「平成22年度事業報告」について説明した。
尚、福留理事から意見あり:議事に直接関係無く、割愛する。
② 第2号議案 平成22年度 会計報告
議長から本議案について審議したい旨の発言があり、議長が会計担当理事古川新一の代理をして
「平成22年度会計報告」について詳細に説明した。
続いて議長が監事高木宏に平成22年度会計報告に関する監査結果の報告を求めたところ、
配布資料の内容に相違ないとの報告があった。
この後、議長が第1号議案および第2号議案についての承認を求めたところ、全員異議なく承認
可決した。
③ 第3号議案 平成23年度 事業計画(案)
議長から本議案について審議したい旨の発言があり、議長の指名により事務局田中七四郎が
「平成23年度 事業計画(案)」について説明した。
④ 第4号議案 平成22年度 事業予算(案)
議長から本議案について審議したい旨の発言があり、議長が会計担当理事古川新一の代理をして
「平成23年度 事業予算(案)」について説明した。
⑤ 第5号議案 役員選出 (案)
議長から役員任期満了により本議案について審議したい旨の発言があり、理事長より
「平成23年度 役員改選(案)」について説明した(新会計担当理事として原田修二を指名し、その他は
再任)。
この後、議長が第3号議案および第4号議案ならびに第5号議案についての承認をもとめた
ところ、全員異議なく承認可決した。
以上をもって全ての審議が終了したので、午後5時20分に議長が閉会を宣言した。
この議事録が適正であることを証します。
平成23年5月22日
議長 石松 健男 印
議事録署名人 泉 英明 印
議事録署名人 芦田 加代子 印
2011年7月1日金曜日
2011年6月22日水曜日
2011年6月21日火曜日
2011年6月7日火曜日
2011年5月27日金曜日
NPO夢眠入会案内
2011/5/27
NPO市民のための睡眠障害を考える会
(NPO夢眠(むーみん))案内
ー心地よい眠りと心身の安らぎをあなたにー
1.いきさつ
ストレスの多い現在の社会では、成人の約2割の方々が睡眠障害に悩んでいるといわれています。しかし適切な対応で睡眠障害の多くは解決できるといわれています。
この会は、睡眠障害に悩んでいる方々のみならず一般の市民の方々を対象に誰もが質の高い睡眠を得ることによって、快適ライフの実現に近づけるようにご支援していきたいという願いから設立されました。
2.ねらい
睡眠障害の中でも*睡眠時無呼吸症候群(SAS)などに対して有益な知識の普及を図り、
*CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)など睡眠障害に対する治療と健康に関する情報提供、啓発などを行う事業を行い、市民の心身の健康とQOL(生活の質)向上に寄与することを目的とします。
3.あらまし
(1) NPOに係る事業
① 睡眠障害者及び市民へ睡眠改善を目的とした啓発事業
② 睡眠障害に関する情報の収集・資料の整理と提供の全国ネットワーク構築事業
③ 睡眠障害者及びその家族、医療関係者などによる場の共有、交流事業
④ 機関紙(会報)、調査報告書の発行事業
⑤ 睡眠ボランティアの養成と編成事業
⑥ 旅客、運輸、輸送関係、及び一般企業、行政へ睡眠改善を目的とした調査、研究及び、ビジネスモデル等企画提案、コンサルティング事業
⑦ 睡眠障害に関する啓発・広報活動などをメディア(ソフトウェア、DVD、映画など)による販売事業
(2) その他の事業
広告事業
4.会員
(1) 正会員:この法人の目的に賛同して入会し議決権を有する個人および団体。
入会金1,000円、年会費2,000円
(2) 家族会員:この法人の目的に賛同して入会した正会員の家族。
入会金1,000円、年会費1,000円
(3) 賛助会員:この法人の目的に賛同し、本会の事業を賛助する意思をもつ個人
および団体
入会金1,000円、一口年会費5,000円(個人)
入会金1,000円、一口年会費70,000円(団体)
会員になると、
(1)会報が年4回程度届きます。
(2)例会などに会員価格で参加することができます。
(3)睡眠改善を目的とした健康増進に寄与する新しい情報が入手できます。
(4)睡眠アドバイザー及び専門の医師などにより電話、FAX, Webなどで
睡眠障害相談を受けることができます。電話相談は日時を限定します。
会員申し込み連絡先
NPO夢眠(市民のための睡眠障害を考える会)
代 表 〒809-0015 福岡県中間市太賀3-13-18 石松 健男 TEL(093)244-1013
事務局 〒803-0816北九州市小倉北区金田一丁目3番31 -207号 田中七四郎
email tnk7460@nifty.com tel 093-591-8690 mobile 090-7010-9747
ホームページ夢眠:http://www.npo-moomin.com/
ブログ夢眠:http://nposuimin1.blogspot.com/
会費振込先1 日本郵便(ゆうちょ銀行)、記号 17410 口座番号 93491201
加入者名 エヌピーオーシミンノタメノスイミンショウガイヲカンガエルカイ
なお他の金融機関からゆうちょ銀行へ振り込まれる場合は、下記をご指定ください。
金融機関コード:9900、店番:748、預金種目:普通、店名:七四八店、口座番号:9349120
会費振込先2 福岡銀行 折尾支店、普通2926026、名義 NPO夢眠 理事長 石松健男
*睡眠時無呼吸症候群(SAS)
呼吸に必要な肺への空気の通り道(上気道)が睡眠中に狭くなり、あるいは閉塞して、呼吸が一時的にできにくくなる状態です。呼吸ができにくくなり苦しくなると、睡眠が浅くなると同時に呼吸が元に戻ります。しかし再び睡眠が深くなると、呼吸が苦しくなり、睡眠が障害されるサイクルが繰り返されます。特に肥満や顎の小さい方に多い病態です。
主な症状は睡眠中の大きないびき、時々呼吸が止まる、寝つきがよいが塾眠感がない、睡眠中に息苦しくなり、目覚めることがある、夜中にトイレに行く、起床時に眠気、だるさ、頭痛などがある、などです。(ふくおか睡眠クリニックのパンフレットから転載許可)
*CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)
鼻にマスクを当てて空気を送り込み、上気道の閉塞を防ぐ方法です。成人の閉塞性睡眠時無呼吸の治療に最も効果的です。空気を送り込む装置は小型で、旅行カバンに楽に入るぐらいの大きさです。(例えば 12.7 x 7.9 x 19cm, 重量約 1Kg: 某メーカー製品) 自宅で使用します。 以上
NPO市民のための睡眠障害を考える会
(NPO夢眠(むーみん))案内
ー心地よい眠りと心身の安らぎをあなたにー
1.いきさつ
ストレスの多い現在の社会では、成人の約2割の方々が睡眠障害に悩んでいるといわれています。しかし適切な対応で睡眠障害の多くは解決できるといわれています。
この会は、睡眠障害に悩んでいる方々のみならず一般の市民の方々を対象に誰もが質の高い睡眠を得ることによって、快適ライフの実現に近づけるようにご支援していきたいという願いから設立されました。
2.ねらい
睡眠障害の中でも*睡眠時無呼吸症候群(SAS)などに対して有益な知識の普及を図り、
*CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)など睡眠障害に対する治療と健康に関する情報提供、啓発などを行う事業を行い、市民の心身の健康とQOL(生活の質)向上に寄与することを目的とします。
3.あらまし
(1) NPOに係る事業
① 睡眠障害者及び市民へ睡眠改善を目的とした啓発事業
② 睡眠障害に関する情報の収集・資料の整理と提供の全国ネットワーク構築事業
③ 睡眠障害者及びその家族、医療関係者などによる場の共有、交流事業
④ 機関紙(会報)、調査報告書の発行事業
⑤ 睡眠ボランティアの養成と編成事業
⑥ 旅客、運輸、輸送関係、及び一般企業、行政へ睡眠改善を目的とした調査、研究及び、ビジネスモデル等企画提案、コンサルティング事業
⑦ 睡眠障害に関する啓発・広報活動などをメディア(ソフトウェア、DVD、映画など)による販売事業
(2) その他の事業
広告事業
4.会員
(1) 正会員:この法人の目的に賛同して入会し議決権を有する個人および団体。
入会金1,000円、年会費2,000円
(2) 家族会員:この法人の目的に賛同して入会した正会員の家族。
入会金1,000円、年会費1,000円
(3) 賛助会員:この法人の目的に賛同し、本会の事業を賛助する意思をもつ個人
および団体
入会金1,000円、一口年会費5,000円(個人)
入会金1,000円、一口年会費70,000円(団体)
会員になると、
(1)会報が年4回程度届きます。
(2)例会などに会員価格で参加することができます。
(3)睡眠改善を目的とした健康増進に寄与する新しい情報が入手できます。
(4)睡眠アドバイザー及び専門の医師などにより電話、FAX, Webなどで
睡眠障害相談を受けることができます。電話相談は日時を限定します。
会員申し込み連絡先
NPO夢眠(市民のための睡眠障害を考える会)
代 表 〒809-0015 福岡県中間市太賀3-13-18 石松 健男 TEL(093)244-1013
事務局 〒803-0816北九州市小倉北区金田一丁目3番31 -207号 田中七四郎
email tnk7460@nifty.com tel 093-591-8690 mobile 090-7010-9747
ホームページ夢眠:http://www.npo-moomin.com/
ブログ夢眠:http://nposuimin1.blogspot.com/
会費振込先1 日本郵便(ゆうちょ銀行)、記号 17410 口座番号 93491201
加入者名 エヌピーオーシミンノタメノスイミンショウガイヲカンガエルカイ
なお他の金融機関からゆうちょ銀行へ振り込まれる場合は、下記をご指定ください。
金融機関コード:9900、店番:748、預金種目:普通、店名:七四八店、口座番号:9349120
会費振込先2 福岡銀行 折尾支店、普通2926026、名義 NPO夢眠 理事長 石松健男
*睡眠時無呼吸症候群(SAS)
呼吸に必要な肺への空気の通り道(上気道)が睡眠中に狭くなり、あるいは閉塞して、呼吸が一時的にできにくくなる状態です。呼吸ができにくくなり苦しくなると、睡眠が浅くなると同時に呼吸が元に戻ります。しかし再び睡眠が深くなると、呼吸が苦しくなり、睡眠が障害されるサイクルが繰り返されます。特に肥満や顎の小さい方に多い病態です。
主な症状は睡眠中の大きないびき、時々呼吸が止まる、寝つきがよいが塾眠感がない、睡眠中に息苦しくなり、目覚めることがある、夜中にトイレに行く、起床時に眠気、だるさ、頭痛などがある、などです。(ふくおか睡眠クリニックのパンフレットから転載許可)
*CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)
鼻にマスクを当てて空気を送り込み、上気道の閉塞を防ぐ方法です。成人の閉塞性睡眠時無呼吸の治療に最も効果的です。空気を送り込む装置は小型で、旅行カバンに楽に入るぐらいの大きさです。(例えば 12.7 x 7.9 x 19cm, 重量約 1Kg: 某メーカー製品) 自宅で使用します。 以上
2011年5月26日木曜日
NPO夢眠入会申込書
入会申込書
NPO市民のための睡眠障害を考える会殿
記入日:平成 年 月 日
○NPO市民のための睡眠障害を考える会(NPO夢眠)の趣旨に賛同し下記の会員として入会いたします。
(ご希望の会員種別にチェックを付けてください)。
□正会員(個人)年間2,000円(入会金1,000円) □家族会員 年間 1,000円(入会金1,000円)
□賛助会員(個人)年間5,000円(入会金1,000円)
□賛助会員(団体)年間70,000円(入会金1,000円)
*事業年度を4月1日から翌年3月31日までとし、入会初年度の会費は入会月による月割計算とします。
入会希望日 平成 年 月 日
正会員(個人)・/家族会員
ふりがな 会費、入会金
申込者名
円( 口)
住 所
TEL ( ) FAX ( )
email(PC)
会員対象のメーリングリストへの登録を希望しますか⇒ はい いいえ
賛助会員(個人・団体)
ふりがな 会費、入会金
団体名称
円( 口)
活動内容
ふりがな ふりがな
代表者名
会員名
住 所 〒
TEL ( ) FAX ( )
email(PC)
会員対象のメーリングリストへの登録を希望しますか⇒ はい いいえ
以上。
NPO市民のための睡眠障害を考える会殿
記入日:平成 年 月 日
○NPO市民のための睡眠障害を考える会(NPO夢眠)の趣旨に賛同し下記の会員として入会いたします。
(ご希望の会員種別にチェックを付けてください)。
□正会員(個人)年間2,000円(入会金1,000円) □家族会員 年間 1,000円(入会金1,000円)
□賛助会員(個人)年間5,000円(入会金1,000円)
□賛助会員(団体)年間70,000円(入会金1,000円)
*事業年度を4月1日から翌年3月31日までとし、入会初年度の会費は入会月による月割計算とします。
入会希望日 平成 年 月 日
正会員(個人)・/家族会員
ふりがな 会費、入会金
申込者名
円( 口)
住 所
TEL ( ) FAX ( )
email(PC)
会員対象のメーリングリストへの登録を希望しますか⇒ はい いいえ
賛助会員(個人・団体)
ふりがな 会費、入会金
団体名称
円( 口)
活動内容
ふりがな ふりがな
代表者名
会員名
住 所 〒
TEL ( ) FAX ( )
email(PC)
会員対象のメーリングリストへの登録を希望しますか⇒ はい いいえ
以上。
NPO夢眠個人情報保護方針、事務局。
NPO市民のための睡眠障害を考える会(略称:NPO夢眠)
個人情報保護方針
NPO夢眠は、個人の人格を尊重し、以下のとおり個人情報の保護に努めます。
・個人情報保護に関する法令の遵守に努め、実施する事業において、個人情報を慎重に取り扱う。
・普段から個人情報保護に関する啓発に努め、個人情報を保護するため適切な管理体制を講じる。
・個人情報は、常に正確かつ最新な状態に保ち、漏洩、滅失、棄損などの防止に努める。
・個人情報を本人の同意を得ることなく第三者に提供しない。
・個人情報の利用にあたっては、その目的を明確にし、その範囲の中で利用する。
利用目的、利用結果についてはそのつど本人に通知し、ウェブサイトなどで公開する。
・本人から自己の個人情報について、開示や訂正、削除などの申し出があった場合、速やかに適切に対処する。
2008年4月9日
NPO市民のための睡眠障害を考える会(略称:NPO夢眠)
個人情報保護管理者
事務局長 田中 七四郎
個人情報保護方針
NPO夢眠は、個人の人格を尊重し、以下のとおり個人情報の保護に努めます。
・個人情報保護に関する法令の遵守に努め、実施する事業において、個人情報を慎重に取り扱う。
・普段から個人情報保護に関する啓発に努め、個人情報を保護するため適切な管理体制を講じる。
・個人情報は、常に正確かつ最新な状態に保ち、漏洩、滅失、棄損などの防止に努める。
・個人情報を本人の同意を得ることなく第三者に提供しない。
・個人情報の利用にあたっては、その目的を明確にし、その範囲の中で利用する。
利用目的、利用結果についてはそのつど本人に通知し、ウェブサイトなどで公開する。
・本人から自己の個人情報について、開示や訂正、削除などの申し出があった場合、速やかに適切に対処する。
2008年4月9日
NPO市民のための睡眠障害を考える会(略称:NPO夢眠)
個人情報保護管理者
事務局長 田中 七四郎
2011年5月14日土曜日
会報夢眠019号発行
2011年 05月13日 発行
会 報 夢眠(むーみん) No.019
NPO市民のための睡眠障害を考える会
(NPO夢眠)
心地よい眠りと心身の安らぎをあなたに!
太陽光を眠りから目覚めさせよ ー3.11震災考ー
NPO夢眠会員田中七四郎
森永晴彦氏は「原子炉を眠らせ太陽を呼び覚ませ」を10年以上前に著した。原発(原子力発電所)は徐々に減らして太陽光など自然エネルギーへシフトすべきだという論である。そして原発の前線現場には必ず原子核物理の専門家を配置してイザカマクラのとき臨機応変な対処が出来なければならないという。大震災が発生した今日、奇しくも森永理論の警鐘乱打の正当性が証明された。
故障(不具合)と事故とは本来直接的な関係はない。コンピュータなどのハードウェア、ソフトウェアは必ず故障するものである。今回のように天災で故障に端を発したものがヒューマンエラーといわれる人為ミスが原因でその後の処置を過てば大事故へとつながる。いわゆる人災である。今回の原発事故が人災といわれるゆえんである。
事故は出来るだけ未然に防ぐ努力を行い、仮に事故へつながってもその被害を最小限におさえる工夫(瓦全、フェールセーフ)が必要である。前者は今回のような天災の規模、内容などを含め人智で想像可能な不測の事態を想定外とはせず予め平時の時から直視して準備しておくことが必要である。またスマート・グリッドのような新しいエネルギー分散化発電システムなどを日ごろから検討しておくこともそれに当たる。後者はハインリッヒの法則というのがある。小さなミスの積み重ねが大きな事故を引き起こす、というものである。逆に言えば大きな事故の背後には必ず小さなミスの積み重ねがあるので、ミスの数が一定の閾値を越える前に処置を施して大事故に至らないようにすることである。
いまから60年以上前、太平洋戦争終結直前にアメリカ合衆国にマンハッタン計画というプロジェクトがあった。ニューメキシコのロス・アラモスでオッペン・ハイマー等原子核物理学者が中心となって短期間で原爆(原子爆弾)を開発し、ヒロシマ、ナガサキへ投下して無辜の民を大量に虐殺した。
結果は悲惨な人類・地球環境に対する冒瀆であったが、日本が戦争終結のダメを押されたアメリカ型システム(民主主義)の勝利の象徴として語られている。そのときの強力な最新鋭の道具がコンピュータマシン(IBM機)であった。結局オッペン・ハイマーはマッカーシーによる赤狩りによって英雄の地位から追い落とされるが、目的遂行のためには手段を選ばないアメリカ国家の特徴が良く現れている。
日本は、原発は常に政局・政争の具として扱われてきた。原発賛成派は原発反対派へ根拠もなくただ「原発は二重・三重に守られ絶対に安全・安心である」という神話を流布し、集団催眠にかけてきた。原発事故による放射線被害は水俣病のような深刻な公害病につながる恐れがある、という都合の悪い情報などには耳を貸さない、聞こえても無視する、真摯に内容を検討しない。前の戦争で軍部が詭弁を弄して大本営発表を繰返した愚を懲りずに続けている。日本はかつて米国の対日石油禁輸条約によって戦争へ突入していった。これからの日本はいつか来た道の轍を踏まないよう、例えばプルトニウムやレアメタルなどエネルギー資源対日禁輸包囲網なるものなどによって世界から孤立しないようにしなければならない。
いま3.11震災による未曾有の大合唱ナショナリズムに踊らされることなく、一人ひとりが自らの見識をもって寛容の心を養い、原発を眠らせ自然エネルギーを目覚めさせなければならない。
3.11なゐ鎮魂
日々は特別の日なりなゐ揺るる 列島を揺るがす大なゐ春浅し なゐのあと妖しき余震春未だ 日本列島不沈空母にあらずなり なゐ揺れて偏正回互の寒戻り 日日の念仏唱ふなゐの朝 粛々とフォーラムこなす春の午 おおつなみ非日常の春を呑む たぎる大地逆巻く波に不条理の雪 生き死にを前倒しして春憂ひ 鳥は黙し半旗佇む春のみ空 春の暮れ水送り出したるゆうパック 募金箱入るれば全員(みな)の声返る なゐつなみ万骨さらひて春暮るる
なゐつなみ歳々年々花同じからず 不寛容未曾有の合唱覚めやらず 烏有 以上。2011/5/13
窓口ご案内
1. いびき・睡眠呼吸外来関係
ふくおか睡眠クリニック(福留武朗院長)
福岡市福岡市中央区大名2丁目10-1シャンボール大名A棟1407TEL:092-400-2007
福岡でいびきや睡眠呼吸障害に関する治療を専門とした医療機関です。
診療時間:
診 療 曜 日 診 療 時 間 備 考
火・木 10:00~13:00,
17:00~20:30
土 10:00~15:00
ホームページ:http://fukuoka-suimin.org/
メールでのお問い合わせ: fukuoka_suimin@aurora.ocn.ne.jp
2. 夢眠サイトリンク集
・http://www.npo-moomin.com/ ホームページ夢眠
・http://nposuimin1.blogspot.com/ ブログ夢眠
・http://www.fukuoka-suimin.org/ ふくおか睡眠クリニック
・http://www.you-sleepclinic.com/ 有吉祐睡眠クリニック(北九州市の眠りとこころのクリニック)
・http://www.k-you.or.jp/ 北九州市霧ヶ丘 つだ病院
事務局報告
□平成23年度の通常総会(第3回)は2011/5/15開催を予定しています。当日は関係有識者のご支援の許、市民のためのSAS公開フォーラム(無料)を同時開催予定です。NPOにとって初めての大きなエベントです。無事滞りなく終えられますよう会員皆さまのご協力をお願い申し上げます。
あとがき
□夢眠の銀行口座が現行のゆうちょ銀行にプラス福岡銀行口座が可能となりました。下記要領にてご活用をお願いします。
福岡銀行 折尾支店、普通 2926026、名義 NPO夢眠 理事長 石松健男
以上。
NPO市民のための睡眠障害を考える会
(NPO夢眠)
代表 〒809-0015 福岡県中間市太賀3-13-18
石松 健男 TEL(093)244-1013
事務局 〒803-0816 北九州市小倉北区
金田1-3-31-207
田中 七四郎 TEL(093)591-8690
email tnk7460@nifty.com
ホームページ夢眠 http://www.npo-moomin.com/
ブログ夢眠 http://nposuimin1.blogspot.com/
会費振込先 日本郵便(ゆうちょ銀行)
記号 17410 口座番号 93491201
加入者名 エヌピーオーシミンノタメノス イミンショウガイヲカンガエルカイ
なお他の金融機関からゆうちょ銀行へ振り込まれる場合は、下記をご指定ください。
金融機関コード:9900、店番:748、
預金種目:普通、店名:七四八店、
口座番号:9349120
善き生はよい眠りから!
会 報 夢眠(むーみん) No.019
NPO市民のための睡眠障害を考える会
(NPO夢眠)
心地よい眠りと心身の安らぎをあなたに!
太陽光を眠りから目覚めさせよ ー3.11震災考ー
NPO夢眠会員田中七四郎
森永晴彦氏は「原子炉を眠らせ太陽を呼び覚ませ」を10年以上前に著した。原発(原子力発電所)は徐々に減らして太陽光など自然エネルギーへシフトすべきだという論である。そして原発の前線現場には必ず原子核物理の専門家を配置してイザカマクラのとき臨機応変な対処が出来なければならないという。大震災が発生した今日、奇しくも森永理論の警鐘乱打の正当性が証明された。
故障(不具合)と事故とは本来直接的な関係はない。コンピュータなどのハードウェア、ソフトウェアは必ず故障するものである。今回のように天災で故障に端を発したものがヒューマンエラーといわれる人為ミスが原因でその後の処置を過てば大事故へとつながる。いわゆる人災である。今回の原発事故が人災といわれるゆえんである。
事故は出来るだけ未然に防ぐ努力を行い、仮に事故へつながってもその被害を最小限におさえる工夫(瓦全、フェールセーフ)が必要である。前者は今回のような天災の規模、内容などを含め人智で想像可能な不測の事態を想定外とはせず予め平時の時から直視して準備しておくことが必要である。またスマート・グリッドのような新しいエネルギー分散化発電システムなどを日ごろから検討しておくこともそれに当たる。後者はハインリッヒの法則というのがある。小さなミスの積み重ねが大きな事故を引き起こす、というものである。逆に言えば大きな事故の背後には必ず小さなミスの積み重ねがあるので、ミスの数が一定の閾値を越える前に処置を施して大事故に至らないようにすることである。
いまから60年以上前、太平洋戦争終結直前にアメリカ合衆国にマンハッタン計画というプロジェクトがあった。ニューメキシコのロス・アラモスでオッペン・ハイマー等原子核物理学者が中心となって短期間で原爆(原子爆弾)を開発し、ヒロシマ、ナガサキへ投下して無辜の民を大量に虐殺した。
結果は悲惨な人類・地球環境に対する冒瀆であったが、日本が戦争終結のダメを押されたアメリカ型システム(民主主義)の勝利の象徴として語られている。そのときの強力な最新鋭の道具がコンピュータマシン(IBM機)であった。結局オッペン・ハイマーはマッカーシーによる赤狩りによって英雄の地位から追い落とされるが、目的遂行のためには手段を選ばないアメリカ国家の特徴が良く現れている。
日本は、原発は常に政局・政争の具として扱われてきた。原発賛成派は原発反対派へ根拠もなくただ「原発は二重・三重に守られ絶対に安全・安心である」という神話を流布し、集団催眠にかけてきた。原発事故による放射線被害は水俣病のような深刻な公害病につながる恐れがある、という都合の悪い情報などには耳を貸さない、聞こえても無視する、真摯に内容を検討しない。前の戦争で軍部が詭弁を弄して大本営発表を繰返した愚を懲りずに続けている。日本はかつて米国の対日石油禁輸条約によって戦争へ突入していった。これからの日本はいつか来た道の轍を踏まないよう、例えばプルトニウムやレアメタルなどエネルギー資源対日禁輸包囲網なるものなどによって世界から孤立しないようにしなければならない。
いま3.11震災による未曾有の大合唱ナショナリズムに踊らされることなく、一人ひとりが自らの見識をもって寛容の心を養い、原発を眠らせ自然エネルギーを目覚めさせなければならない。
3.11なゐ鎮魂
日々は特別の日なりなゐ揺るる 列島を揺るがす大なゐ春浅し なゐのあと妖しき余震春未だ 日本列島不沈空母にあらずなり なゐ揺れて偏正回互の寒戻り 日日の念仏唱ふなゐの朝 粛々とフォーラムこなす春の午 おおつなみ非日常の春を呑む たぎる大地逆巻く波に不条理の雪 生き死にを前倒しして春憂ひ 鳥は黙し半旗佇む春のみ空 春の暮れ水送り出したるゆうパック 募金箱入るれば全員(みな)の声返る なゐつなみ万骨さらひて春暮るる
なゐつなみ歳々年々花同じからず 不寛容未曾有の合唱覚めやらず 烏有 以上。2011/5/13
窓口ご案内
1. いびき・睡眠呼吸外来関係
ふくおか睡眠クリニック(福留武朗院長)
福岡市福岡市中央区大名2丁目10-1シャンボール大名A棟1407TEL:092-400-2007
福岡でいびきや睡眠呼吸障害に関する治療を専門とした医療機関です。
診療時間:
診 療 曜 日 診 療 時 間 備 考
火・木 10:00~13:00,
17:00~20:30
土 10:00~15:00
ホームページ:http://fukuoka-suimin.org/
メールでのお問い合わせ: fukuoka_suimin@aurora.ocn.ne.jp
2. 夢眠サイトリンク集
・http://www.npo-moomin.com/ ホームページ夢眠
・http://nposuimin1.blogspot.com/ ブログ夢眠
・http://www.fukuoka-suimin.org/ ふくおか睡眠クリニック
・http://www.you-sleepclinic.com/ 有吉祐睡眠クリニック(北九州市の眠りとこころのクリニック)
・http://www.k-you.or.jp/ 北九州市霧ヶ丘 つだ病院
事務局報告
□平成23年度の通常総会(第3回)は2011/5/15開催を予定しています。当日は関係有識者のご支援の許、市民のためのSAS公開フォーラム(無料)を同時開催予定です。NPOにとって初めての大きなエベントです。無事滞りなく終えられますよう会員皆さまのご協力をお願い申し上げます。
あとがき
□夢眠の銀行口座が現行のゆうちょ銀行にプラス福岡銀行口座が可能となりました。下記要領にてご活用をお願いします。
福岡銀行 折尾支店、普通 2926026、名義 NPO夢眠 理事長 石松健男
以上。
NPO市民のための睡眠障害を考える会
(NPO夢眠)
代表 〒809-0015 福岡県中間市太賀3-13-18
石松 健男 TEL(093)244-1013
事務局 〒803-0816 北九州市小倉北区
金田1-3-31-207
田中 七四郎 TEL(093)591-8690
email tnk7460@nifty.com
ホームページ夢眠 http://www.npo-moomin.com/
ブログ夢眠 http://nposuimin1.blogspot.com/
会費振込先 日本郵便(ゆうちょ銀行)
記号 17410 口座番号 93491201
加入者名 エヌピーオーシミンノタメノス イミンショウガイヲカンガエルカイ
なお他の金融機関からゆうちょ銀行へ振り込まれる場合は、下記をご指定ください。
金融機関コード:9900、店番:748、
預金種目:普通、店名:七四八店、
口座番号:9349120
善き生はよい眠りから!
2011年4月12日火曜日
市民のためのSAS(睡眠時無呼吸症候群)公開フォーラムのご案内
NPO夢 眠
市民のためのSAS(睡眠時無呼吸症候群)
公開フォーラムのご案内
拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は本会の活動にご支援とご協力を
いただき、厚く御礼申し上げます。
今般NPO夢眠では下記のごとく無料の公開フォーラムを開催いたします。ご多用中とは存じますが、是非ご参加賜りますようお願い申し上げます。敬具
記
1.日 時 :2011年5月15日(日)14:00~16:00
2.参加者募集:60~70名、参加費無料
4月24日(消印有効)までに往復はがき或いはemailに氏名、住所、電話番号を明記して下記事務局までお申し込みをお願いします(複数名の申し込みは人数分の氏名、住所、と代表者の電話番号をお願いします)。申し込み多数の場合は抽選にて参加者を決めさせていただきます。参加証は4月末日までにお届けします。
<申し込み、問い合わせ先>
NPO夢眠事務局 田中七四郎
〒803-0816 北九州市小倉北区金田1-3-31-207
email tnk7460@nifty.com
tel 090-7010-9747
3.会 場 :財団法人福岡県すこやか健康事業団学術研究所会議室
(〒810-0001 福岡市中央区天神2-13-7 福岡平和ビル3F) 福銀本店の隣のビル( TEL/092-762-3010 FAX/092-762-3013 )
4.座 長 :安藤 真一 氏 (九州大学病院 睡眠時無呼吸センター長)
九州大学医学部卒、九州大学特任教授
日本睡眠学会認定医、日本循環器学会専門医、 日本内科学会認定医
5.内 容
14:00開会 主催者挨拶 NPO夢眠理事長 石松 健男
14:05~14:35第1部 キイノート講演
講師:福留 武朗氏 (ふくおか睡眠クリニック 院長)
演題:「いびき・無呼吸と現代生活」
ー睡眠時無呼吸症候群(SAS)が引き起こす病気と治療ー
九州大学医学部卒
日本睡眠学会認定医・日本麻酔学会専門医・日本救急科学会専門医
14:35~14:50 休憩
14:50~15:30第2部 SAS当事者と家族の体験発表
(当事者) 中村 道治 氏
(当事者) 波多江 忠彦、伸子夫妻
(コメンテーター) 福留 武朗 氏
15:30~16:00 質疑応答(会場参加者と交流を深める時間)
16:00閉会
(NPO夢眠:NPO市民のための睡眠障害を考える会) http://nposuimin1.blogspot.com/
市民のためのSAS(睡眠時無呼吸症候群)
公開フォーラムのご案内
拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は本会の活動にご支援とご協力を
いただき、厚く御礼申し上げます。
今般NPO夢眠では下記のごとく無料の公開フォーラムを開催いたします。ご多用中とは存じますが、是非ご参加賜りますようお願い申し上げます。敬具
記
1.日 時 :2011年5月15日(日)14:00~16:00
2.参加者募集:60~70名、参加費無料
4月24日(消印有効)までに往復はがき或いはemailに氏名、住所、電話番号を明記して下記事務局までお申し込みをお願いします(複数名の申し込みは人数分の氏名、住所、と代表者の電話番号をお願いします)。申し込み多数の場合は抽選にて参加者を決めさせていただきます。参加証は4月末日までにお届けします。
<申し込み、問い合わせ先>
NPO夢眠事務局 田中七四郎
〒803-0816 北九州市小倉北区金田1-3-31-207
email tnk7460@nifty.com
tel 090-7010-9747
3.会 場 :財団法人福岡県すこやか健康事業団学術研究所会議室
(〒810-0001 福岡市中央区天神2-13-7 福岡平和ビル3F) 福銀本店の隣のビル( TEL/092-762-3010 FAX/092-762-3013 )
4.座 長 :安藤 真一 氏 (九州大学病院 睡眠時無呼吸センター長)
九州大学医学部卒、九州大学特任教授
日本睡眠学会認定医、日本循環器学会専門医、 日本内科学会認定医
5.内 容
14:00開会 主催者挨拶 NPO夢眠理事長 石松 健男
14:05~14:35第1部 キイノート講演
講師:福留 武朗氏 (ふくおか睡眠クリニック 院長)
演題:「いびき・無呼吸と現代生活」
ー睡眠時無呼吸症候群(SAS)が引き起こす病気と治療ー
九州大学医学部卒
日本睡眠学会認定医・日本麻酔学会専門医・日本救急科学会専門医
14:35~14:50 休憩
14:50~15:30第2部 SAS当事者と家族の体験発表
(当事者) 中村 道治 氏
(当事者) 波多江 忠彦、伸子夫妻
(コメンテーター) 福留 武朗 氏
15:30~16:00 質疑応答(会場参加者と交流を深める時間)
16:00閉会
(NPO夢眠:NPO市民のための睡眠障害を考える会) http://nposuimin1.blogspot.com/
2011年3月25日金曜日
会報夢眠018号
2011年 03月25日 発行
会 報 夢眠(むーみん) No.018
NPO市民のための睡眠障害を考える会
(NPO夢眠)
心地よい眠りと心身の安らぎをあなたに!
「ねむり」書籍紹介 夢眠会員田中七四郎
著者:村上
春樹
出版社:新潮社、2010.11.30
価格:\1,800
村上春樹のねむりについてのSF的短編小説である。全くねむれなくなった17日間の体験を細かく心理描写している。主人公は30才の既婚女性で、夫は歯科医をしており息子が一人居る、昔風に言えば有閑マダム、今で言えばセレブ的な人種である。お金と時間に何不自由なく幸せな生活を送っている。夫を近くにある診療所へ送り出した後は自家用車を駆って買物へ出かけたりスイミングに通ったり毎日を謳歌している。そんな彼女が突然ねむれなくなった。正確には二度目である。一度目は大学生のとき同じ様な経験があり、夜になると激しい覚醒がやってきてねむれなかった。それは1カ月後予兆も無く唐突に終った。突然27時間ねむり続けてもとどおりに治った経験があった。春樹の長編小説である「1Q84」のような特別不思議な現象やどんでん返しが出てくるわけでもない。ねむれなくなったのはある日ぬめぬめした嫌な夢を見て金縛りにあったことが原因だった。ねむれなくなったことを夫や息子に話すこともなく家族は彼女がねむれなくなったことには全く気がつかない。ただねむれない毎日を「アンナ・カレリーナ」やロシアの長編小説を読んだり、深夜一人でドライブしたりしてねむれない以外困ったことはなく生活ができている。むしろねむれなくなって彼女の可処分時間が多くなり、それだけ生活の幅が広がり、ハッピーになったとも受け取れる。ねむれないことがどんなにつらいのか、ねむらないでいるとどんな実害が出てくるのかは小説には出てこない。ねむりなんかいらないとねむりを恐れなくなった。ねむりの価値を認めていないかのようなその意味では不思議な小説である。
それは著者があとがきで書いているように、この短編小説が書かれた時期に関係があるのだろう。元々この小説は「眠り」(今回は「ねむり」)というタイトルで1989年の春にイタリア、ローマで書かれたという。そのときは、著者は<「ノルウエイの森」と「ダンス・ダンス」という二つの長編小説が成功を収めた直後だったが、心が堅くなり、冷えこんでい>た時期であった。>、<でも春が来て、・・・堅く凍りついていたものが、少しづつ柔らかくなり、融けだしていることが感じられた。>、<・・・いつもの僕の短編小説に比べるといくぶんテンションが高いように感じられる。おそらくそのときの僕の心境が反映された結果なのだろう。>と。
著者自身はねむりの価値を認めていないわけではないと筆者は思う。なぜなら著者はある本に眠りは<靴の踵の方減りのようなもの・・・人は眠りの中でかたよって使用された筋肉を自然にほぐし、かたよって使用された思考回路を鎮静し、また放電する・・・眠りは人というシステムに宿命的にプログラムされた行為であって、・・・眠りを失えば人の存在そのものが存在基盤を失ってしまうことになる>という内容の文言を紹介している。また著者は、ねむりと死とを春樹的発想で主人公に語らせている。<死とは・・・暗黒の中で永遠に覚醒し続けていることであるかもしれない。・・・死が休息であるべきだなんて、そんなものは理屈になっていない。それは死んでみなければわからないのだ。・・・>。筆者はこの短編小説をねむりの大切さを現代人に警鐘乱打している反面教師として読んだ。小説は17日間ねむれなかった後、主人公はどうなったのかは未完で終わる。つづきが待たれる。
以上。2011/2/25
窓口ご案内
1. いびき・睡眠呼吸外来関係
ふくおか睡眠クリニック(福留武朗院長)
福岡市福岡市中央区大名2丁目10-1シャンボール大名A棟1407TEL:092-400-2007
福岡でいびきや睡眠呼吸障害に関する治療を専門とした医療機関です。
診療時間:
診 療 曜 日 診 療 時 間 備 考
火・木 10:00~13:00,
17:00~20:30
土 10:00~15:00
ホームページ:http://fukuoka-suimin.org/
メールでのお問い合わせ: fukuoka_suimin@aurora.ocn.ne.jp
2. 夢眠サイトリンク集
・http://www.npo-moomin.com/ ホームページ夢眠
・http://nposuimin1.blogspot.com/ ブログ夢眠
・http://www.fukuoka-suimin.org/ ふくおか睡眠クリニック
・http://www.you-sleepclinic.com/ 有吉祐睡眠クリニック(北九州市の眠りとこころのクリニック)
・http://www.k-you.or.jp/ 北九州市霧ヶ丘 つだ病院
事務局報告
□平成22年度の総会開催(第3回)を準備しています。期日など決まりましたら改めてご案内しますのでよろしくお願いします。
あとがき
□「眠りは国民の健康、安全、学力、経済の基盤であり、睡眠を大切にすることで、心身ともに健康で安全・快適な社会を実現したい」と日本睡眠学会(理事長・清水徹男氏)を中心に「睡眠の日」を制定しようという動きがある(2011/2/10毎日新聞)。夢眠もその後押しをしていきたい。以上。
NPO市民のための睡眠障害を考える会
(NPO夢眠)
代表 〒809-0015 福岡県中間市太賀3-13-18
石松 健男 TEL(093)244-1013
事務局 〒803-0816 北九州市小倉北区
金田1-3-31-207
田中 七四郎 TEL(093)591-8690
email tnk7460@nifty.com
ホームページ夢眠 http://www.npo-moomin.com/
ブログ夢眠 http://nposuimin1.blogspot.com/
会費振込先 日本郵便(ゆうちょ銀行)
記号 17410 口座番号 93491201
加入者名 エヌピーオーシミンノタメノス イミンショウガイヲカンガエルカイ
なお他の金融機関からゆうちょ銀行へ振り込まれる場合は、下記をご指定ください。
金融機関コード:9900、店番:748、
預金種目:普通、店名:七四八店、
口座番号:9349120
善き生はよい眠りから!
会 報 夢眠(むーみん) No.018
NPO市民のための睡眠障害を考える会
(NPO夢眠)
心地よい眠りと心身の安らぎをあなたに!
「ねむり」書籍紹介 夢眠会員田中七四郎
著者:村上
春樹
出版社:新潮社、2010.11.30
価格:\1,800
村上春樹のねむりについてのSF的短編小説である。全くねむれなくなった17日間の体験を細かく心理描写している。主人公は30才の既婚女性で、夫は歯科医をしており息子が一人居る、昔風に言えば有閑マダム、今で言えばセレブ的な人種である。お金と時間に何不自由なく幸せな生活を送っている。夫を近くにある診療所へ送り出した後は自家用車を駆って買物へ出かけたりスイミングに通ったり毎日を謳歌している。そんな彼女が突然ねむれなくなった。正確には二度目である。一度目は大学生のとき同じ様な経験があり、夜になると激しい覚醒がやってきてねむれなかった。それは1カ月後予兆も無く唐突に終った。突然27時間ねむり続けてもとどおりに治った経験があった。春樹の長編小説である「1Q84」のような特別不思議な現象やどんでん返しが出てくるわけでもない。ねむれなくなったのはある日ぬめぬめした嫌な夢を見て金縛りにあったことが原因だった。ねむれなくなったことを夫や息子に話すこともなく家族は彼女がねむれなくなったことには全く気がつかない。ただねむれない毎日を「アンナ・カレリーナ」やロシアの長編小説を読んだり、深夜一人でドライブしたりしてねむれない以外困ったことはなく生活ができている。むしろねむれなくなって彼女の可処分時間が多くなり、それだけ生活の幅が広がり、ハッピーになったとも受け取れる。ねむれないことがどんなにつらいのか、ねむらないでいるとどんな実害が出てくるのかは小説には出てこない。ねむりなんかいらないとねむりを恐れなくなった。ねむりの価値を認めていないかのようなその意味では不思議な小説である。
それは著者があとがきで書いているように、この短編小説が書かれた時期に関係があるのだろう。元々この小説は「眠り」(今回は「ねむり」)というタイトルで1989年の春にイタリア、ローマで書かれたという。そのときは、著者は<「ノルウエイの森」と「ダンス・ダンス」という二つの長編小説が成功を収めた直後だったが、心が堅くなり、冷えこんでい>た時期であった。>、<でも春が来て、・・・堅く凍りついていたものが、少しづつ柔らかくなり、融けだしていることが感じられた。>、<・・・いつもの僕の短編小説に比べるといくぶんテンションが高いように感じられる。おそらくそのときの僕の心境が反映された結果なのだろう。>と。
著者自身はねむりの価値を認めていないわけではないと筆者は思う。なぜなら著者はある本に眠りは<靴の踵の方減りのようなもの・・・人は眠りの中でかたよって使用された筋肉を自然にほぐし、かたよって使用された思考回路を鎮静し、また放電する・・・眠りは人というシステムに宿命的にプログラムされた行為であって、・・・眠りを失えば人の存在そのものが存在基盤を失ってしまうことになる>という内容の文言を紹介している。また著者は、ねむりと死とを春樹的発想で主人公に語らせている。<死とは・・・暗黒の中で永遠に覚醒し続けていることであるかもしれない。・・・死が休息であるべきだなんて、そんなものは理屈になっていない。それは死んでみなければわからないのだ。・・・>。筆者はこの短編小説をねむりの大切さを現代人に警鐘乱打している反面教師として読んだ。小説は17日間ねむれなかった後、主人公はどうなったのかは未完で終わる。つづきが待たれる。
以上。2011/2/25
窓口ご案内
1. いびき・睡眠呼吸外来関係
ふくおか睡眠クリニック(福留武朗院長)
福岡市福岡市中央区大名2丁目10-1シャンボール大名A棟1407TEL:092-400-2007
福岡でいびきや睡眠呼吸障害に関する治療を専門とした医療機関です。
診療時間:
診 療 曜 日 診 療 時 間 備 考
火・木 10:00~13:00,
17:00~20:30
土 10:00~15:00
ホームページ:http://fukuoka-suimin.org/
メールでのお問い合わせ: fukuoka_suimin@aurora.ocn.ne.jp
2. 夢眠サイトリンク集
・http://www.npo-moomin.com/ ホームページ夢眠
・http://nposuimin1.blogspot.com/ ブログ夢眠
・http://www.fukuoka-suimin.org/ ふくおか睡眠クリニック
・http://www.you-sleepclinic.com/ 有吉祐睡眠クリニック(北九州市の眠りとこころのクリニック)
・http://www.k-you.or.jp/ 北九州市霧ヶ丘 つだ病院
事務局報告
□平成22年度の総会開催(第3回)を準備しています。期日など決まりましたら改めてご案内しますのでよろしくお願いします。
あとがき
□「眠りは国民の健康、安全、学力、経済の基盤であり、睡眠を大切にすることで、心身ともに健康で安全・快適な社会を実現したい」と日本睡眠学会(理事長・清水徹男氏)を中心に「睡眠の日」を制定しようという動きがある(2011/2/10毎日新聞)。夢眠もその後押しをしていきたい。以上。
NPO市民のための睡眠障害を考える会
(NPO夢眠)
代表 〒809-0015 福岡県中間市太賀3-13-18
石松 健男 TEL(093)244-1013
事務局 〒803-0816 北九州市小倉北区
金田1-3-31-207
田中 七四郎 TEL(093)591-8690
email tnk7460@nifty.com
ホームページ夢眠 http://www.npo-moomin.com/
ブログ夢眠 http://nposuimin1.blogspot.com/
会費振込先 日本郵便(ゆうちょ銀行)
記号 17410 口座番号 93491201
加入者名 エヌピーオーシミンノタメノス イミンショウガイヲカンガエルカイ
なお他の金融機関からゆうちょ銀行へ振り込まれる場合は、下記をご指定ください。
金融機関コード:9900、店番:748、
預金種目:普通、店名:七四八店、
口座番号:9349120
善き生はよい眠りから!
2011年2月15日火曜日
2011年2月10日木曜日
2011年1月27日木曜日
2011年1月11日火曜日
会報夢眠017号発行
2011年 1月10日発行
会 報 夢眠(むーみん) No.017
NPO市民のための睡眠障害を考える会
(NPO夢眠)
心地よい眠りと心身の安らぎをあなたに!
NPO四年目のはつゆめ
夢眠事務局 田中七四郎
2011/1/10
夢眠がNPOに認証されて四年目、改めまして「善き生はよい眠りから」の年になりますよう事務局一同(若干1名)ぐわんばって参りたくよろしくお願い申し上げます。事務局版初夢をお屠蘇気分にかまけてお許しを頂きご披露まで。
①昨年度の夢眠総会では事務局より二つの新しいNPOの提案を申し上げました。一つは、下手な鉄砲はしばらく辞める。NPO定款の原点に立ち戻って地道に広報・啓発事業を積み重ねていきたい。21世紀の新しいNPO(公共)に相応しい活動であることに自信を持って他力のファンドに頼るのではなく自力で活動資金を集めるideaを模索したいと。これについては昨年はファンドへの応募は1件も行わなかったので有言は完璧に実行できた(ほめられたものかどうかは別にして)。
②もう一つは、身の丈にあった活動を行うことである。世話人の役割分担については公平な不自由さより、不公平な自由さで参加できる方が結果的にNPOが長く持続できる(サステナビリティ)コツである。そういう意味では現役会(社)員が多い当NPOでは事務局がしばらく汗を流すことにならざるを得ない。事務局としては背伸びをしないで身の丈にあったNPO活動を心掛けていきたいと。これについては会員みなさまの協力をいただき会報夢眠を13号~17号(5号)まで発行できた(昨年、一昨年は6号づつ発行)ことは幸いであった。しかし特別な広報・啓発事業は実行できず、自力で活動資金を集めるideaも具体化しなかったのは残念である。
③唯一会報13号(2010/6/11)掲載の医療観光(気になることば)については、石松健男夢眠理事長とJTB関係会社を通じて「中国旅行者向け日本への睡眠健診ツーリズム企画案」提案を行ったが相手本体からの反応は鈍かった。
④今年は、中国からのみならずロシア富裕層からの医療ツアーが既に北九州市、久留米市など北部九州へ予定されている(読売新聞、2011/1/3)。日本の先進技術と九州の温泉資源を組み合わせて計画されているという。今年3月開業予定の九州新幹線ルートのJR九州では、観光庁から中国人訪日旅行を取り扱う旅行会社として国指定を受けたとのこと。昨年7月の中国人個人旅行者向けビザ発行要件緩和や日本での医療のための滞在ビザ発行が出来るようになったこととあわせて益々中国、ロシアからの旅行客が増加するのが期待される。睡眠健診ツーリズムideaもNPO民間外交の一つとして実現化に努力していきたい。
⑤これからは中国、ロシアのような国と国際ゲームで張り合うためには官僚も企業も国民も賢いワルにならないとやっていけないと思う。とにかく日本が米中ロを接近させ世界の孤児となるのが
一番まずい。彼らには肉をやって骨を絶つくらいの赫々たるハード、ソフト、ファームウェアの開発が民間にも外交に望まれる。ホンダが、中国がONDA(オンダ)という偽ブランドでHONDAの似せ物を売り出して荒稼ぎしたとき、ホンダは逆にその中国企業を買収してホンダナイズした会社として再教育し直して中国市場を席捲したのは国益にもかなった良い事例である。日本も例えばスーパーコンピュータ開発などで中国に対して何を肉として、何を骨とするものがあるのか、それを国家が外交として取引・提供出来得るのか?したたかなロシアとの北方領土領有問題についてもしかり。壺中有天的初夢まで。
バーチャルにどこでもドア松過ぎぬ 烏有
以上。
窓口ご案内
1. いびき・睡眠呼吸外来関係
ふくおか睡眠クリニック(福留武朗院長)
福岡市福岡市中央区大名2丁目10-1シャンボール大名A棟1407TEL:092-400-2007
福岡でいびきや睡眠呼吸障害に関する治療を専門とした医療機関です。
診療時間:
診 療 曜 日 診 療 時 間 備 考
火・木 10:00~13:00,
17:00~20:30
土 10:00~15:00
ホームページ:http://fukuoka-suimin.org/
メールでのお問い合わせ: fukuoka_suimin@aurora.ocn.ne.jp
2. 夢眠サイトリンク集
・http://www.npo-moomin.com/ ホームページ夢眠
・http://nposuimin1.blogspot.com/ ブログ夢眠
・http://www.fukuoka-suimin.org/ ふくおか睡眠クリニック
・http://www.you-sleepclinic.com/ 有吉祐睡眠クリニック
・http://www.k-you.or.jp/ 霧ヶ丘つだ病院睡眠呼吸センター
事務局報告
今年度も引き続き夢眠会員皆様のご支援ご協力ほどをよろしくお願い申し上げます。
あとがき
新しい辛卯年が会員皆様・ご家族にとって良い年になりますように。
以上。
NPO市民のための睡眠障害を考える会
(NPO夢眠)
代表 〒809-0015 福岡県中間市太賀3-13-18
石松 健男 TEL(093)244-1013
事務局 〒803-0816 北九州市小倉北区
金田1-3-31-207
田中 七四郎 TEL(093)591-8690
email tnk7460@nifty.com
ホームページ夢眠 http://www.npo-moomin.com/
ブログ夢眠 http://nposuimin1.blogspot.com/
会費振込先 日本郵便(ゆうちょ銀行)
記号 17410 口座番号 93491201
加入者名 エヌピーオーシミンノタメノス イミンショウガイヲカンガエルカイ
なお他の金融機関からゆうちょ銀行へ振り込まれる場合は、下記をご指定ください。
金融機関コード:9900、店番:748、
預金種目:普通、店名:七四八店、
口座番号:9349120
善き生はよい眠りから!
会 報 夢眠(むーみん) No.017
NPO市民のための睡眠障害を考える会
(NPO夢眠)
心地よい眠りと心身の安らぎをあなたに!
NPO四年目のはつゆめ
夢眠事務局 田中七四郎
2011/1/10
夢眠がNPOに認証されて四年目、改めまして「善き生はよい眠りから」の年になりますよう事務局一同(若干1名)ぐわんばって参りたくよろしくお願い申し上げます。事務局版初夢をお屠蘇気分にかまけてお許しを頂きご披露まで。
①昨年度の夢眠総会では事務局より二つの新しいNPOの提案を申し上げました。一つは、下手な鉄砲はしばらく辞める。NPO定款の原点に立ち戻って地道に広報・啓発事業を積み重ねていきたい。21世紀の新しいNPO(公共)に相応しい活動であることに自信を持って他力のファンドに頼るのではなく自力で活動資金を集めるideaを模索したいと。これについては昨年はファンドへの応募は1件も行わなかったので有言は完璧に実行できた(ほめられたものかどうかは別にして)。
②もう一つは、身の丈にあった活動を行うことである。世話人の役割分担については公平な不自由さより、不公平な自由さで参加できる方が結果的にNPOが長く持続できる(サステナビリティ)コツである。そういう意味では現役会(社)員が多い当NPOでは事務局がしばらく汗を流すことにならざるを得ない。事務局としては背伸びをしないで身の丈にあったNPO活動を心掛けていきたいと。これについては会員みなさまの協力をいただき会報夢眠を13号~17号(5号)まで発行できた(昨年、一昨年は6号づつ発行)ことは幸いであった。しかし特別な広報・啓発事業は実行できず、自力で活動資金を集めるideaも具体化しなかったのは残念である。
③唯一会報13号(2010/6/11)掲載の医療観光(気になることば)については、石松健男夢眠理事長とJTB関係会社を通じて「中国旅行者向け日本への睡眠健診ツーリズム企画案」提案を行ったが相手本体からの反応は鈍かった。
④今年は、中国からのみならずロシア富裕層からの医療ツアーが既に北九州市、久留米市など北部九州へ予定されている(読売新聞、2011/1/3)。日本の先進技術と九州の温泉資源を組み合わせて計画されているという。今年3月開業予定の九州新幹線ルートのJR九州では、観光庁から中国人訪日旅行を取り扱う旅行会社として国指定を受けたとのこと。昨年7月の中国人個人旅行者向けビザ発行要件緩和や日本での医療のための滞在ビザ発行が出来るようになったこととあわせて益々中国、ロシアからの旅行客が増加するのが期待される。睡眠健診ツーリズムideaもNPO民間外交の一つとして実現化に努力していきたい。
⑤これからは中国、ロシアのような国と国際ゲームで張り合うためには官僚も企業も国民も賢いワルにならないとやっていけないと思う。とにかく日本が米中ロを接近させ世界の孤児となるのが
一番まずい。彼らには肉をやって骨を絶つくらいの赫々たるハード、ソフト、ファームウェアの開発が民間にも外交に望まれる。ホンダが、中国がONDA(オンダ)という偽ブランドでHONDAの似せ物を売り出して荒稼ぎしたとき、ホンダは逆にその中国企業を買収してホンダナイズした会社として再教育し直して中国市場を席捲したのは国益にもかなった良い事例である。日本も例えばスーパーコンピュータ開発などで中国に対して何を肉として、何を骨とするものがあるのか、それを国家が外交として取引・提供出来得るのか?したたかなロシアとの北方領土領有問題についてもしかり。壺中有天的初夢まで。
バーチャルにどこでもドア松過ぎぬ 烏有
以上。
窓口ご案内
1. いびき・睡眠呼吸外来関係
ふくおか睡眠クリニック(福留武朗院長)
福岡市福岡市中央区大名2丁目10-1シャンボール大名A棟1407TEL:092-400-2007
福岡でいびきや睡眠呼吸障害に関する治療を専門とした医療機関です。
診療時間:
診 療 曜 日 診 療 時 間 備 考
火・木 10:00~13:00,
17:00~20:30
土 10:00~15:00
ホームページ:http://fukuoka-suimin.org/
メールでのお問い合わせ: fukuoka_suimin@aurora.ocn.ne.jp
2. 夢眠サイトリンク集
・http://www.npo-moomin.com/ ホームページ夢眠
・http://nposuimin1.blogspot.com/ ブログ夢眠
・http://www.fukuoka-suimin.org/ ふくおか睡眠クリニック
・http://www.you-sleepclinic.com/ 有吉祐睡眠クリニック
・http://www.k-you.or.jp/ 霧ヶ丘つだ病院睡眠呼吸センター
事務局報告
今年度も引き続き夢眠会員皆様のご支援ご協力ほどをよろしくお願い申し上げます。
あとがき
新しい辛卯年が会員皆様・ご家族にとって良い年になりますように。
以上。
NPO市民のための睡眠障害を考える会
(NPO夢眠)
代表 〒809-0015 福岡県中間市太賀3-13-18
石松 健男 TEL(093)244-1013
事務局 〒803-0816 北九州市小倉北区
金田1-3-31-207
田中 七四郎 TEL(093)591-8690
email tnk7460@nifty.com
ホームページ夢眠 http://www.npo-moomin.com/
ブログ夢眠 http://nposuimin1.blogspot.com/
会費振込先 日本郵便(ゆうちょ銀行)
記号 17410 口座番号 93491201
加入者名 エヌピーオーシミンノタメノス イミンショウガイヲカンガエルカイ
なお他の金融機関からゆうちょ銀行へ振り込まれる場合は、下記をご指定ください。
金融機関コード:9900、店番:748、
預金種目:普通、店名:七四八店、
口座番号:9349120
善き生はよい眠りから!
2010年12月27日月曜日
2010年12月10日金曜日
2010年12月8日水曜日
登録:
投稿 (Atom)